健康リスク詳細
詳細ページ
上部には、健康リスクの解説文とともに、リスク一覧ページで掲載しているものと同様の、「リスク値」、「データの信頼性」、「アジア系集団での研究」の情報が表示されています。
「リスク」で表示された倍率は、日本人の一般的なリスクを1とした場合に、あなたの遺伝子タイプのリスクが統計的に何倍となるかを表しています。研究報告によってはリスク値の情報が表示されない場合もあります。
リスクが高くても必ず発症するわけではありません。また、リスクが低くても発症する可能性がないと断定するものではありません。高い方はより予防を心がけてください。
「データの信頼性」とは、研究規模と複数の研究報告が確認できるかにもとづいて、信頼性の程度を☆の数で表したものです。
「アジア系集団での研究」とは、日本人またはアジア系の集団での研究結果があるかどうかを示しています。研究対象がアジア系集団の場合は、アジア系以外の集団を対象とした研究結果と比べて日本人により適した結果であると考えられます。
健康リスクを知ったあとは?
各疾患には予防のためにできることのアドバイスを記載しています。
ジーンクエストでは遺伝要因・環境要因両方が関与する多因子疾患について解析しています。
遺伝子解析の結果でリスクが高いといった結果であっても生活習慣の改善でリスクは下げることができます。
アドバイスを参考にしていただき、今後の健康管理にお役立てください。
各詳細ページには関連性のある他の疾患のリンクを載せています。併せて意識していただき、より健康管理にお役立てください。
マーカー情報
詳細ページの中にマーカー情報と書かれたものがあります。これがお客様の遺伝⼦の情報です。
まずSNP:*******というのは、⾒ている遺伝⼦の住所になります。
次にGGやTTなどと記載されているものがあります。この中で「あなた」と書かれた遺伝⼦型が、あなたの遺伝⼦の情報、遺伝⼦型です。ここに個⼈差があり、リスクの倍率が変わってきます。
遺伝⼦型は基本的には2つのアルファベットで示されます。それは⽗親、⺟親から⽚⽅ずつの遺伝⼦を受け継ぐためです。これは⾎液型と同じですので、⾎液型をイメージしていただくと分かり易いと思います。
遺伝⼦のタイプによっては、下の図のように、同じ結果が表⽰がされるものもあります。
遺伝⼦のタイプは複数のモデルがあります。下の左側の図のようにリスクが段階的なもの、下の右側の図のようにTの塩基を⼀つでも持っているとリスクがさがるタイプなどです。後者は、CTでもTTでも同じリスクになります。
異性特有の健康リスクが表示されている
異性に特有の体質・健康リスクでも、遺伝子そのものは異性と同様に持っていることが多いため、遺伝子型を検出可能である場合に、結果が表示されます。
もし異性に生まれていれば、このような体質・健康リスクとなる遺伝子型を持っているとお考え下さい。