失明の主要な原因の一つである、糖尿病に伴って起こる視力障害です。
データの信頼性 | |
---|---|
アジア系集団での研究 | あり(日本人を含む) |
※リスクが高くても必ず発症するわけではありません。また、リスクが低くても発症する可能性がないと断定するものではありません。新しい研究成果が報告された場合、結果が変わる可能性があります。
糖尿病性網膜症とは?
糖尿病の代表的な合併症の一つであり、緑内障に並ぶ失明の主要な原因です。自覚症状がなかなか現れない場合もあれば、網膜剥離により突然重度な症状が現れる場合もあります。具体的な症状は視力低下や視野中の黒点、光視症(実際にはない光が見える現象)などが挙げられます。糖尿病を患っている期間が長いほど発症しやすくなりますが、妊娠糖尿病か1型糖尿病を患っている場合は特に注意が必要です。症状の有無に関わらず、糖尿病を患っている場合は少なくとも年に1回は眼科検診を受ける必要があります。
糖尿病性網膜症の遺伝的傾向を調べてみませんか?
遺伝子解析サービス ジーンクエスト ALL では、糖尿病性網膜症を含む、 350項目以上の健康リスクと体質の遺伝的傾向を知ることができます。
データの信頼性とは
★★★★
当該項目に関して750人以上を対象としており独立した研究を2つ以上含む報告があるもの、または科学研究コミュニティーにおいてデータの信頼性が広く認められているもの。
★★★
当該項目に関して750人以上を対象とした試験による研究報告があるもの。
★★
当該項目に関して750人未満の小規模な試験による研究報告があるもの。
★
当該項目に関して100人未満の極めて小規模な試験による研究報告があるもの。
マークなし
当該項目に関して信頼できる研究報告が見つからず、さらなる研究・調査が必要であると考えられるもの。
アジア系集団での研究とは
研究対象が日本人以外である場合、結果が必ずしも日本人に当てはまるとは限りませんが、アジア人の場合は適応できる可能性が高いと考えられます。日本人以外のアジア人対象の研究(エビデンス)を含むかどうかを項目毎に示しています。
この項目は、ポリジェニックスコアを採用しています。