体質

ダイエット(食欲調節)

ダイエットの観点から、食欲を調節しエネルギーを一定に保つ働きを持つ遺伝子の遺伝子多型と、肥満傾向の関係をお知らせする項目です。

データの信頼性 3
アジア系集団での研究 あり(日本人を含む)

ダイエット(食欲調節)とは?

摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ると、余ったエネルギーは体脂肪として体に蓄積し肥満につながるので、ダイエットのためには食べ過ぎないことが重要です。
脳の視床下部に存在する「メラノコルチン受容体」は、食欲抑制ホルモンを感知して食欲の調節や体内のエネルギー恒常性を保つ役割を担っていると考えられていますが、この遺伝子の遺伝子多型(MC4R:rs17782313)にも、食事量や肥満傾向と関連があることが報告されています。
また、肥満と非常に関係が深いと考えられている脂肪・肥満関連遺伝子の遺伝子多型(FTO:rs9939609)も、食欲の強さや空腹感、肥満傾向との関連が報告されています。

この項目では、食欲の調節やエネルギー恒常性に働く遺伝子の遺伝子多型と、肥満傾向との関係を表示しています。


ジーンクエスト ALLで遺伝的傾向を調べてみませんか?

ジーンクエスト ALLの遺伝子解析では、
ダイエット(食欲調節)の項目のほか、
350項目以上の健康リスク・体質の遺伝的傾向や、祖先のルーツを知ることができます。
さらに、アルコール体質や肥満の傾向など、気になる体質もくわしくチェックできます。

データの信頼性とは

★★★★
当該項目に関して750人以上を対象としており独立した研究を2つ以上含む報告があるもの、または科学研究コミュニティーにおいてデータの信頼性が広く認められているもの。

★★★
当該項目に関して750人以上を対象とした試験による研究報告があるもの。

★★
当該項目に関して750人未満の小規模な試験による研究報告があるもの。


当該項目に関して100人未満の極めて小規模な試験による研究報告があるもの。

マークなし
当該項目に関して信頼できる研究報告が見つからず、さらなる研究・調査が必要であると考えられるもの。

アジア系集団での研究とは

研究対象が日本人以外である場合、結果が必ずしも日本人に当てはまるとは限りませんが、アジア人の場合は適応できる可能性が高いと考えられます。日本人以外のアジア人対象の研究(エビデンス)を含むかどうかを項目毎に示しています。

この項目は、ポリジェニックスコアを採用しています。

このページの先頭へ