アンケート研究による解析の精度の向上や新しい発見で、より良くより多くの結果をフィードバックできるようになります。アンケートにご協力いただけますと幸いです。
なお、お答えいただいた内容については、研究およびサービス向上の目的以外で利用することはございません。詳しくは個人情報の取り扱いをご覧ください。
汗は全身にある汗腺で作られ、皮膚の表面に送り出されます。
汗腺にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類があり、このうちエクリン腺はほぼ全身の皮膚、アポクリン線はわきの下や下腹部など限られた部位に存在しています。
発汗は主に体温調節に関与しますが、汗をかく要因とシーンとしては以下の3つがあり、発汗する汗腺にも違いがあります。
・体温調節 : 暑い、熱がある、運動など。エクリン腺から発汗。
・精神的緊張: ストレスや興奮、緊張(冷や汗)など。エクリン腺、アポクリン線から発汗。
・味覚刺激 : 辛い物、刺激物を食べたときなど。エクリン腺から発汗。
2018年、東京女子医科大学らの研究グループにより1万人以上の日本人を対象にして実施された、皮膚科に関する複数の体質についてのwebアンケート結果と遺伝子との大規模な関連解析の結果、汗のかきやすさの個人差についても遺伝子と関係していることが見出されました。
この項目では、汗のかきやすさについて、遺伝子型との関係を表示しています。
ジーンクエスト ALLの遺伝子解析では、
300項目以上の健康リスク・体質の遺伝的傾向や、祖先のルーツを知ることができます。
さらに、アルコール体質や肥満の傾向など、気になる体質もくわしくチェックできます。