体質

肌荒れ

季節や寝不足、ストレスに伴う肌荒れの起こしやすさと遺伝子の関係についての項目です。

データの信頼性 3
アジア系集団での研究 あり(日本人を含む)

肌荒れとは?

皮膚は生存に必要な物質を体内に維持し、体外からの有害物質の侵入を阻止するバリアとなって私たちの身体を守っています。肌荒れはこの機能が低下しておこる、肌表面がカサつくなどの身近な肌トラブルです。特に原因となる疾患がない場合、季節の変わり目や睡眠不足、ストレスなど、生活環境の変化をきっかけに引き起こされることがあります。

名古屋大学と日本メナード化粧品株式会社の共同研究グループは、約1100人の日本人女性を対象に、肌質や髪質に関する複数の体質についてのアンケートを実施し、その回答と遺伝子との関連をゲノムワイドに調査しました。その結果、ストレスや睡眠不足及び季節の変化に伴う肌荒れの頻度と関連する遺伝子型が見出されました。

この項目では、ストレスや睡眠不足、季節の変化でおこる肌荒れの頻度と遺伝子との関連を表示しております。


肌荒れ遺伝的傾向を調べてみませんか?

遺伝子解析サービス ジーンクエスト ALL では、肌荒れを含む、 350項目以上の健康リスクと体質の遺伝的傾向を知ることができます。

データの信頼性とは

★★★★
当該項目に関して750人以上を対象としており独立した研究を2つ以上含む報告があるもの、または科学研究コミュニティーにおいてデータの信頼性が広く認められているもの。

★★★
当該項目に関して750人以上を対象とした試験による研究報告があるもの。

★★
当該項目に関して750人未満の小規模な試験による研究報告があるもの。


当該項目に関して100人未満の極めて小規模な試験による研究報告があるもの。

マークなし
当該項目に関して信頼できる研究報告が見つからず、さらなる研究・調査が必要であると考えられるもの。

アジア系集団での研究とは

研究対象が日本人以外である場合、結果が必ずしも日本人に当てはまるとは限りませんが、アジア人の場合は適応できる可能性が高いと考えられます。日本人以外のアジア人対象の研究(エビデンス)を含むかどうかを項目毎に示しています。

この項目は、ポリジェニックスコアを採用しています。

このページの先頭へ